「寺院の危機と可能性」テーマに学習会
行事
2017年10月27日(金)
11月1日(月)14時から17時ごろまで、久留米教務所(大谷会館)で教化委員会学習会を開催します。
宗派を超えて寺院の支援活動に取り組む一般社団法人「お寺の未来」を立ち上げ、「未来の住職塾」の塾長をされている松本紹圭氏を講師に、「寺院の危機と可能性」をテーマに学びます。
寺院を取り巻く環境はすさまじいスピードで変化しています。
人口の過疎と過密が進み、核家族によって、生活様式や習慣も変わってきています。
当然、寺院が担ってきた仏事にも、変化が表れています。
お寺は、このままでいいのか。
新たな方向に歩み出すなら、どんな未来を描くのか。
今、直面している「危機」と、これからの「可能性」を共に考えます。
【概要】 | |
日時 | 2017年11月1日(月)14時~17時ごろ |
場所 | 久留米教務所(大谷会館)2階大講堂 |
内容 | 講義、ワークショップ |
参加費 | 無料 |
※
|
公開学習(事前申込不要)でどなたでも参加いただけますが、大谷会館の敷地整備事業の関係で、大谷会館敷地内の駐車場はすぐに埋まることが予想されます。
公共交通機関か、車の場合は、近隣のコインパーキング等をご利用ください。 |